修験めぐり塾 第4回 等覚寺

第4回目の修験めぐり塾会場は 苅田町の等覚寺。
苅田町立西部公民館で座学を2時間。

午後からは古道を歩く。
等覚寺には英彦山を中心とした豊前之国々の修験
の山々に伝わる予祝行事「松会」(まつえ)が
千年続き、松会の最後を飾る幣切り行事が残って
いる。国指定の無形重要文化財である。




恒遠先生のお話は「修験と松会と神楽」
山伏たちの祭〜神楽をたどり、祭りの根底に流れ
る「豊作を願い、祈りを捧げる=農耕儀礼」祈り
の文化を学ぶ。稲作にとって最も大切な水を分
つ山や森に支えられ農があることを、そして今、
これからわたしたちがしっかり受けとめ考える
べき先人たちの心や知恵を教えていただいた。

「その心や知恵を受継いでいくための地域づくりを
考えていかなければならない」と締めくくられた先
生の思いが一冊の本となった。



[[学び後半は 「苅田町の修験(地域資源)と地域づくり」をテーマに
苅田町立文化会館館長小野剛史さんに水と峰と港の物語を語っていただいた。


[[また、めぐりでは、地域づくり活動歴20年の「等覚寺応援団』にご協力いただき、とても充実した時間を持つことができた。



天気に恵まれ、森の古道歩きは「ほどよい」汗と
疲労感で、山伏の行には及ばないが、落ち葉のつ
もる柔らかな土や、幾重にかさなる棚田の風景は
先人の知恵と心に触れるのに充分だった。




みなさんご参加ご協力ありがとうございました

最終回は12月9日 行橋 姥が懐
山と海がつながり、めぐる。